Physical Box

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

筋肉の収縮様式

 

身体の動きの中で働く筋肉の活動はいくつかの様式に分類されます。

その様式によって負荷やストレスが変わってくるので、トレーニングなどをする場合は筋肉の収縮様式もメニューを決める要素の一つとなります。

 

f:id:PhysicalBox2021:20211005175224p:plain

 

求心性収縮

f:id:PhysicalBox2021:20211005183700j:image

・筋の緊張により短縮。

・※起始と停止が近づく動き。

 

遠心性収縮

f:id:PhysicalBox2021:20211005214744j:image

・筋が緊張しながら引き伸ばされる動き。

・起始と停止が離れていく動き。

 

等張性収縮の場合、求心性収縮と遠心性収縮は交互に来ることが多いです。例えば、上のイラストのアームカールの場合肘関節が90度の位置から持ち上げる動作が求心性になり、降ろす動作が遠心性となります。また、重力の関係で求心性収縮で速度を上げ、遠心性収縮でゆっくりする事で負荷が高まるので、目的に合わせて速度も変えることが必要です。

 

等尺性収縮

f:id:PhysicalBox2021:20211005215108j:image

・筋全長に変化がない収縮。

 

体幹レーニングでよく用いられるプランクはこの収縮様式となります。また、動かない壁や物を押す動作も等尺性収縮となるので、関節に対する負荷をあまりかけずに筋肉にトレーニングができますし特殊な機材なども必要ないというメリットがあります。

 

※起始・・・筋の両端のうち、筋の動きが小さい側。

※停止・・・筋の両端のうち、筋の動きが大きい側。